☆3月の糖尿病教室のおしらせ☆

糖尿病教室は、新型コロナウイルス感染症流行のため休止しておりましたが、今月より再開いたします!

【日時】3月27日(土) 13時30分~15時

    ※今月は第4土曜日になっておりますのでご注意ください。

【院長】糖尿病ってどんな病気?

【看護師】糖尿病の食事療法
 

★どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください。

★来院の際は、検温、アルコール消毒、マスク着用のご協力をお願いします。

おむすび新聞2月号発行しました♪

【院長コラム】  GLP-1受容体作動薬の内服薬が販売されました。

【医療記事】  ~糖尿病とうまく付き合う食事のコツ~

【次回糖尿病教室のお知らせ】2月以降の教室開催は未定です。

              決まり次第お知らせします。

【レシピ】 れんこんのホットサラダ

春のイラスト・2月、3月、4月、5月・無料イラスト

南国の花 ~ブーゲンビリアに魅せられて~

 コロナ禍で外出自粛が求められる前に、「ブーゲンハウス嬉野」という温室を訪れました。

 そこには、施設の名前から想像できるとおり、ブーゲンビリアというお花が温室内いっぱいに私たちの頭上を覆うように咲き誇っていました。

紫、赤、ピンクやオレンジの色鮮やかなお花に圧倒されました。

 ブーゲンビリアは、ハイビスカスなどと同じように南国の花なので花盛りは夏ごろかなぁと思っていたら意外にも秋から春にかけて肌寒い時期でびっくり。南米など本来の生息地では年中咲いているそうです。

 そして、色鮮やかな花びらと思っていたのが・・・実は葉っぱの一部で、花は真ん中に咲く3つの小さい白い部分だそうで、さらにびっくりしました。

 実はこのブーゲンビリアはインドの伝統医学「アーユルヴェーダ」では、糖尿病に効果があるとして、民間療法に用いられていたそうです。

 このことを知って、さらにこの花が好きになりました。

 今はコロナ禍で外出もままなりませんが、コロナが収束したならば、ぜひブーゲンビリアをご覧にお出かけになってはいかがでしょうか(^^♪

今年は丑年🐄

新年がスタートしました🐄☆

 

みなさま本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2021年は明るいニュースが多くなり、今まで我慢してきたことが

少しずつでも出来るような1年になってほしいですね。

 

みなさまに安心してご来院いただけるように

スタッフ一同2021年も頑張ってまいります!(^^)!

 

令和3年糖尿病教室について

 令和3年の糖尿病教室の予定は、現在新型コロナウイルス感染症の

流行が続いているため未定です。

 流行が落ち着き次第、予定を発表いたします。

 皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。

鷲敷小学校