先日院長のお誕生日でした(^^)/
今年もとあるスタッフのかわいい
手作りの飾り付けです(*^-^*)
日々の感謝を込めスタッフ一同でお祝いしました(^^♪
たくさんの業務で忙しい毎日だと思いますが
充実した素敵な一年になりますように☺☆
院長おすすめの2冊をご紹介!!
『明日の友』
『家族のためのユマニチュード』
ユマニチュード??
初めて聞く言葉ですよね。
ユマニチュードとは「人間らしさを取り戻す」ことを意味するフランス語で、フランス発祥の認知症のケア技法のことで 「人間らしさと優しさに基づいた認知症ケア」を表現する言葉の造語ということでした。
*優しく接しているのに怒鳴られる…
*一生懸命にやっているがどうしていかわからず疲れてしまっている方…
ちょっとしたコツが書いてあり、すごく読みやすかったです(*^_^*)
対応の仕方によってつらさを軽くすることができます。
詳しく知りたい方は待合室の本棚に置いていますのでご覧ください♪
梅のつぼみもほころびはじめましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
2月3日は立春の前日、「節分」でしたが、みなさんは豆まき、恵方巻を
食べたりなさいましたか?
鬼を打ち払って新しい春を迎えるために豆をまきますが、「年取り豆」といって
自分の歳の数の豆を食べることが大事だそうです。
小さいころは、食べる豆が少ないと文句を言ったものですが、今では一度に食べきれない数の豆を食べなければなりません。
節分の日に自分が歳を取ったとしみじみ思うなんて思いませんでした。
あっそうそう。鬼がなぜ角が生えてて、トラ柄のパンツを履いてるのか知ってますか?
鬼門の方向が十二支の丑寅だから「牛の角」に「トラ柄のパンツ」なんですって(^^♪