長崎ランタンフェスティバルへ~♪

先日、長崎ランタンフェスティバルに行ってきました。

もともとは新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事で、秋にある長崎くんちはよく見に行くのですがランタンはほとんど行ったことがありませんでした。

今年は西遊記でした。

とても大きくて見上げないといけない大きさで迫力ありました。

行った日は天気も良くすごい人だかりでした。

中国提灯(ランタン)たくさん!!

今回、昼に行ったのですが夜の点灯したランタンも綺麗だっただろうな~。

眼鏡橋にも行ってきました。

眼鏡橋の石垣工事の際、職人さんが遊び心でいれたハートの石も発見♡

ついでにもう一つ。

月下老人。

月下老人は中国の神話に出てくる神様で、いつでも男女の縁組帳を持っていて、その本を元に運命の2人の足を赤い糸で結ぶそうです。

ランタンでは色んな会場でイベントが行われているので楽しめました♪

たくさん歩き、もちろん美味しいものも...(笑)

良い休日になりました。

 

 

佐世保の弓張に・・・

 佐世保にある、弓張の展望台まで散歩がてら徒歩で登ってみました

坂ばかりで、息が上がりましたが弓張の展望台から見える街や紅葉がとても素晴らしかったです!!

弓張の展望台には、こんな物がありました。

ハート石1

なんと!!ハートの石が埋め込まれていました!!

そして奇跡的に見つけた?ハート型の石も見つけてしまいました。

 ハート石2

皆さんも弓張に行って見つけてみてください!!

今はとても寒いので防寒を忘れずに!!

 

 

森きらら

森きららへ行ってきました。可愛い動物たちが迎えてくれ、とても癒されました。

モルモットとの触れ合いやヒツジやアライグマへの餌やり体験、ワオキツネザル展示「ワオアイランド」など楽しいイベントが行われていました。

心地よい秋風を感じながら園内、散歩するのも楽しいです。みなさんも歩き慣れた靴で園内探索されてはいかがでしょう。

大分に行ってきました♪

先日の連休を利用して大分の地獄めぐりに行ってきました!

連休ということもあり、沢山の人で賑わっていました♪

鬼石坊主地獄です。灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から鬼石坊主地獄と呼ばれる様になったそうです。

鬼山地獄です。ワニ地獄とも呼ばれてるそうです。ここでは、温泉熱を利用し、ワニ飼育しているそうです。たくさんのワニが身近で見るのはとても迫力がありました!

竜巻地獄は、周期的に熱湯を噴出しており、噴出する瞬間は、とても勢いがあり感動的でした♪

 

他にもたくさんの地獄めぐりがあり、一つ一つが幻想的ですばらしいものでした!

皆さんもぜひ一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

熊本へ~♪

先日、熊本に行ってきました☆彡

今回は口之津港から鬼池港へ渡り、フェリーで30分ほどで着きました。

7月に世界遺産に登録された宇城市にある三角港(みすみこう)を見てきました♪

…実は世界遺産登録というだけで興味があり、よく知らないまま観光したのですが・・・(;^ω^)

 

クルージングでは説明を聞きながら天草五橋をくぐり、外側から三角西港を見ました。

三角港は西と東に分かれており、西港は山に囲まれ、波や潮の影響も強いため、東港が整備され、明治時代開通した鉄道も東港へ通じる路線だったため西港は急速に廃れ物流や人口は東港へと移動し、早くに東港に機能が移ったため西港は756メートルにおよぶ石積みの埠頭や水路、建物など、ほぼ完全な形で現存する明治の港として高い評価を得たそうです。

どこかで見たことがある建物だと思っていたら長崎にあるグラバー邸でした!!

…調べてみると港の設計はオランダ人で施工はグラバー邸を手掛けた方でした。

 

 

どこへ行っても天草四郎に出会いました(笑)